【Linux】VM PlayerにMIRACLE LINUX 8.4をインストール

IT関連
スポンサーリンク

今回は「MIRACLE LINUX 8.4」が2021/10/4にリリースされましたので、早速インストールしてみました。

★過去に、他のLinuxのインストールを纏めていますので、良ければ、そちらもご覧下さい。

「MIRACLE LINUX」とは?

サイバートラスト社が開発した RHELクローンとなるディストリビュージョンです。

サイバートラスト社は、日本国内で21年継続してLinuxディストリビュージョンの開発に携わっているとの事で、CentOSを利用中の企業ユーザーに向けて、システムの運用継続を支援する方針のもと、「MIRACLE LINUX 8.4」をライセンスフリーとして公開するとの事です。

サイバートラスト社に、MIRACLE LINUXの概要、ライセンスフリーとして公開 した経緯などが記載されています。

CentOS 8 とバイナリ互換を維持した最新の Linux OS を 2021 年 10 月よりライセンスフリーで公開
サイバートラストは、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)8.4 をベースに開発した、国産 Linux OS「MIRACLE LINUX 8.4」を、2021 年 10 月 4 日より提供開始します。このたびの提供開始より、従来有償で提供していた OS ライセンスを無償で公開します。
無償のエンタープライズ Linux : MIRACLE LINUX
CentOS / RHEL® 互換 を維持しているライセンス無償化の国産エンタープライズLinux OS「MIRACLE LINUX」 。希望の企業向けには有償のサポートサービスをご用意。従来のCentOSの利便性を維持しながらMIRACLE LINUXの安全性と信頼性により、長期継続利用可能なLinuxシステム 環境...

ファイルのダウンロード

公式からダウンロードできます。

ISO イメージファイルの利用方法 — MIRACLE LINUX サポート&テクノロジー | サイバートラスト株式会社

今回も、仮想PC(x86 64bit メモリ8GB)にインストールする前提で書いています。

上記ページにISOイメージのリンク(画像イメージの赤枠)をクリックします。

インストール

今回も仮想環境に対してインストールする手順で記載しています。

実機の場合には、適時読み替えてください。

仮想環境構築

今回も「VMware Workstation Player for Windows」を使いました。

「後でOSをインストール」を選択。

ゲストOSに「Linux」、バージョンに「CentOS 8 (64ビット)」を選択する。

※VMwareのバージョンが古い等で「CentOS 8」が選択リストに無い場合、「その他 Linux 4.x(64bit)」を選択する。

仮想マシン名(好きな名前を指定する)、場所(仮想イメージファイルを作成するフォルダ)を指定する。

場所は好きな場所を指定すれば良い。

ディスク最大サイズ(適当な容量)を指定する。

(仮想ディスクを単一にするか、複数ファイルにするか、好きなものを選べば良い)

必要に応じて「ハードウェアをカスタマイズ」し、「完了」を押す。

※ハードウェアの初期状態は貧弱(CPU1コア、メモリ1024MB)なので、適当に増強した方が良い。

OSインストール

仮想環境を起動する前に環境設定する。

ここでは、MIRACLE LINUXのインストールISOを「CD/DVD」に指定する。

起動すると、インストール画面が表示される。

起動すると、インストール画面が表示される。

ここでは、「Install MIRACLE LINUX 8.4」を選択する。

解像度を指定する際は、tabキーを押した後、「 inst.resolution=1360×768」の文字を入力後、Enterを押す。

boot後にデータチェックが動くので、終わるまで放置する。

チェックが終わると、ようこそ画面が表示される。

使用したい言語を指定して「続行」を押す。

ここでは「日本語」を選択している。

(なお、入力欄に「ja」と入れると、日本語が表示される)

インストール概要が表示される。

「!」マークを解消しないと、「インストールの開始」が選べないので、1つ1つ解決していく。

インストール先

そのまま「完了」を選択する。

rootパスワード

任意のパスワードを指定して、完了ボタンを押す。

ユーザの作成

好きなユーザ名を指定する。

ネットワークの有効化 ※必要に応じて

必要に応じてネットワークを有効化する。

インストール後でも設定可能であるが、面倒くさいので、この段階で設定しておく。

デフォルトだとオフ(ネットワーク未接続)なので、オン(ボタンを押す)にする。

オンにするとIPアドレス等が割り当てられるので、それを確認したら「完了」ボタンを押す。

インストール

「インストールの開始」を押す。

インストールが始まるので、終わるまで待つ。

しばらく待つと、インストール完了するので、システムを再起動する。

本来であれば「システムの再起動」ボタンが表示(画面右端)されるはずなのですが、画面外に表示されています。

なお、ボタンそのものは有効なので、「Tabキーを押下後、リターンキーを押下」すると、再起動が掛かります。

※上手くいかない際は、VMPlayer側でOS再起動してもOKだと思います。

再起動後、ライセンス同意を行う。

少し待つと、ログイン画面が出てくるので、インストール時に指定したパスワードを使ってログインする。

初期設定

これでインストール作業は完了です!

お疲れ様でした!

まとめ

インストール自体は、CentOSに慣れている人ならスムーズに出来ると思います。

現状、様々なCentOSクローンのディストリビュージョンが増えたと感じていますが、長期サポート、国内企業ならではの安心感等、他のディストリビュージョンに無い魅力があると感じています。

纏めた内容が参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました