こんにちは!
ところてんです!
(=゚ω゚)ノ
まだまだ暑い日が続きますが、読書の秋が近づいてきましたね。
(*’ω’*)
という訳で、個人的に好きな書籍を紹介します。
「忘れ去られたCPU黒歴史 Intel/AMDが振り返りたくない失敗作たち」
概要
Webページ「ascii.jp」で連載されている「ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情」の記事の中から、CPU黒歴史に関連する記事を、書籍用に加筆、修正された内容となります。
なお、 「ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情」 は現在も連載が続いており、2021/9/23時点で「第633回」が公開されており、12年以上の長寿連載となります。

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情
多くの新製品が世に送り出されるプロセッサーの世界。テクニカルライターの大原雄介氏による本連載では、CPUやGPUなどコンピューターの中核となるプロセッサーのロードマップを軸に、その変遷を解説していく。
感想など
内容としては、黒歴史のCPUの製造目的(どのような問題を解消するために設計されたか等)、実際に作った結果、黒歴史となった理由、筆者の所感等が、詳細な技術観点を交えて解説されていました。
ハードウェアに興味のあるワタクシとしては、読んでいて非情に面白かったです。
(*´ω`*)
色々と読んでいくと、失敗した内容を次のCPU開発に活かしている事が分かる等、開発側も試行錯誤しているのだなぁ、と感じる部分もありました。
(*’ω’*)
なお、最新のCPUについては 「ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情」 に記事が上がっていたりするので、楽しめると思います。
どんな人におススメか
CPUの歴史、ハードウェア技術の進歩に興味がある等、いわゆるマニア向けの内容となっています。
PCの自作が好きな方、エンジニア等の方にはハマる内容だと感じています。
上記の「ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 」の記事一覧の眺めて、
(・∀・) < おっ、これ懐かしいな(ニヤリ)
と感じたアナタにはおススメできると思いますw
※2025/08/30更新
リンク情報が壊れていたので直しました。
忘れ去られたCPU黒歴史 Intel/AMDが振り返りたくない失敗作たち | 大原 雄介 | 工学 | Kindleストア | Amazon
Amazonで大原 雄介の忘れ去られたCPU黒歴史 Intel/AMDが振り返りたくない失敗作たち。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
コメント